ここ数年、スピリチュアルブームです。 いまでは、精神世界の本や波動 神様・仏様に関する本がジャンル別に並んでいます。 自分を知る時代に入ったからでしょう。 と、同時に目に見えない世界の波動・エネルギーを一人一人が意識しな
自分のことかも
「ことわざ辞典」から ことわざを現実世界におとし込んで、メッセージをお伝えしています。 今回 目にした「ことわざ」は 「藪医者が七味調合するよう」でした。 意味は ・手間や時間ばかりかかって、なかなか事が進まない様子と書
神様を味方につけて
「月夜にも背中焙りて温まれ」と言う ことわざ があります。 意味は まわりくどく無駄だと思われることでも しないよりはましだということ。 と記されています。 I am 人間「努力」は絶対に必要です。 努力あっての成果であ
気づいて反省
「人の悪きは我が悪きなり」と言う ことわざ があります。 意味は 人が自分に対して親切でないのは、 自分がその人に対して不親切であったからであり、自分の態度が相手に反映するのである。 と記されています。 私達が気づかなけ
歯ブラシ
お習字を習いに行った時 参加されていた方からチラシを頂き、その情報をシェアします。 使用3週間後の歯ブラシは便器の水の80倍汚い! 台湾歯科が行った化学実験で明らかになったそうです。 寝る前には歯磨きをされますよね? そ
仲間
今の自分に必要な人と出会うようなっている、波動の仕組み。 別れは時にして寂しく 出会いは楽しめる。 未来のための仲間替え。 私も一度、離ればなれになった人とご縁があって また、繋がり始めています。 過去も現在も未来も語れ
不要品
流が悪いと詰まってしまう これは 気の流れであったり お部屋の汚れ・整理整頓ができていない・・・など様々なことが考えられます。 今がタイミングではないであるとか、休息が必要であるなどの物の考え方もありますが 何か悶々とし
自分の主張
お互い 相手を理解しようとする気持ちがないと 和解は難しい。 自分の主張ばかりでは 解決法も見つからない。 「そんなことはどうでもいい!」 「自分の意見は正しい」気持ちが強いのかな? 「水火の争い」
人の持ち物
気になる人の持ち物はやたらとよく見えがちで、気になるものです。 私も 皆さんも 持ち物チェックされています。 「余所の花はよく見える」
壁を乗り越えた先には
はた目には 苦痛のようだが 本人には 苦しくともなんともない 「河童の寒稽古」と言って意味の諺があります。 きっと 好きなことだったり 当たり前と思っているのかもしれません。 嫌々だったり イライラしながらの行動は 私自