お互い 相手を理解しようとする気持ちがないと 和解は難しい。 自分の主張ばかりでは 解決法も見つからない。 「そんなことはどうでもいい!」 「自分の意見は正しい」気持ちが強いのかな? 「水火の争い」
人の持ち物
気になる人の持ち物はやたらとよく見えがちで、気になるものです。 私も 皆さんも 持ち物チェックされています。 「余所の花はよく見える」
壁を乗り越えた先には
はた目には 苦痛のようだが 本人には 苦しくともなんともない 「河童の寒稽古」と言って意味の諺があります。 きっと 好きなことだったり 当たり前と思っているのかもしれません。 嫌々だったり イライラしながらの行動は 私自
イライラ
人は誰でも イライラして来ると 物事の視点が狭くなり、 心まで貧しくなり 他人に媚びへつらうようになってしまう。 「貧しきはへつらう」 イライラしていることに気づけばいい。 だが、ほとんどが無意識。 日ごろから、ミネラル
毎日の積み重ね
継続的に 当たり前のように 毎日、コツコツと目標に向かって 行動することで 自分でも驚く斉能が発揮でき 目標達成ができる わかっていても これが難しい❗ 「本来一仏なし」
誰もが持っている才能
人それぞれ、私達が誕生する時に 交わした約束(魂の役目)事があります。 やります!と宣言して誕生してきた私達。 なので「約束したのだから、いつまでも忘れていないで!早く約束事を思いだして行動して!」 目に見えない世界の方
見抜く力
常に本物を 日頃から前向きなチャレンジをしていると 由悪しが ふっとした瞬間 わかるようになり 判断できるようになります。 「女は化物」
行動
家の中でもそれなりにやるべきことはあるでしょう。 家の中からでも外をみる手段はあるでしょう。 考えてみたら範囲(世界)が狭い もっと楽しいこと もっと簡単なことはいっぱいあるはず 視野を広めれば 外に出れば 発見はいつで
神様はみています
見ていないから大丈夫! この人だから・・・! いつもはそのようなことはないにしても ちょっとの油断からとってしまう行動。 回りは誰も見ていなくても 目に見えない世界のどなたかは見ています。 後になって後悔します。日ごろか
知識
人生経験で知恵や知識は豊富になりましが、そのことにより、世の中の矛盾や不公平さに気がつき、腹が立つことも多くなります。 「知恵多ければ憤り多し」 腹を立てるなら 現状を振り返り 気持ちを前向きに切り替えることで 気がつく